お役立ち情報

【2024年版】東京都 家族で楽しめる遊びスポットを紹介!

家族で楽しい思い出を作りたい。東京都には子どもたちの笑顔を引き出す魅力的なスポットが目白押しです。

最新のテクノロジーを取り入れた体験型施設から、自然豊かな公園まで、子どもの年齢や興味に合わせて選べる多彩な遊び場をご紹介します。

この記事では、親子で充実した時間を過ごせる場所を厳選し、週末や休暇に訪れたくなる都内の遊び場を、新しくオープンした施設や季節限定イベントも含めてお届けします。

子どもから大人まで家族みんなで楽しめる素敵な一日の計画にぜひお役立てください。

この記事はこんな方にオススメです♪
  • 休日に家族全員で楽しめる東京のスポットを探している方
  • 子どもの好奇心を刺激し、学びの機会を提供したい方
  • 家族で出かけられる、教育的な体験ができる場所に興味がある方
  • 最新のアトラクションや体験型施設に興味がある方
  • 美術館・博物館・科学館で、親子で楽しく学びたい方

今すぐ使える!
\【500円OFF】クーポン配布中/

MAJIDE公式サイトをチェック

目次

東京都は家族で楽しめるスポットが満載!

東京は、家族で楽しめる魅力的なスポットの宝庫です。最先端のテクノロジーを駆使した体験型施設から、豊かな自然に触れ合える公園まで、子どもの好奇心を刺激し、大人も一緒に楽しめるスポットが満載です。

2024年は、さらに進化した施設や新しいアトラクションの登場で、東京の家族向けスポットがますます充実。教育的な要素と娯楽性を兼ね備えた場所が増え、楽しみながら学べる機会が広がっています。

子どもの好奇心をくすぐる!
【東京】美術館・博物館・科学館

東京には、子どもたちの好奇心を刺激し、楽しみながら学べる素晴らしい美術館や博物館、科学館が数多く存在します。最先端の科学技術に触れられる施設から、芸術の魅力を体感できる美術館まで、さまざまなジャンルの施設が揃っています。

単に見学するだけでなく、体験型の展示や、子ども向けのワークショップなども充実しており、家族で楽しみながら知識を深められます。2024年も新しい企画や展示が続々と登場し、リピーターでも楽しめる工夫が施されています。

それでは、東京の注目スポットをご紹介しましょう。

日本科学未来館(江東区)

最先端の科学技術を体験できる人気スポット。巨大地球儀「ジオ・コスモス」や、実物大の国際宇宙ステーション内部模型が印象的。2024年は、宇宙探査をテーマにした特別展を開催。

URL: https://www.miraikan.jst.go.jp/
最寄り駅:ゆりかもめ「テレコムセンター駅」または「東京国際クルーズターミナル駅」
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

国立科学博物館(台東区)

日本最大級の総合科学博物館。恐竜の骨格標本や、日本の生物多様性を紹介する展示が充実。2024年は、「地球環境と私たち」をテーマにした企画展を予定。

URL: https://www.kahaku.go.jp/
最寄り駅:JR「上野駅」、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市)

スタジオジブリ作品の世界観を体感できる美術館。建物自体がファンタジー的で、子どもの想像力を刺激します。2024年は、新しい短編アニメーションの上映を予定。

URL: http://www.ghibli-museum.jp/
最寄り駅:JR中央線「三鷹駅」
休館日:火曜日(祝日を除く)

東京トリックアート迷宮館(港区)

錯覚を利用したアートを体験できる美術館。写真撮影も自由で、家族で楽しめます。2024年は、デジタル技術を活用した新作トリックアートを導入予定。

URL: https://trickart.jp/
最寄り駅:東京モノレール「お台場海浜公園駅」、ゆりかもめ「台場駅」
休館日:年中無休

東京おもちゃ美術館(新宿区)

木の温もり溢れる昔のおもちゃから最新のアイテムまで、さまざまなおもちゃで遊べる体験型ミュージアム。2024年は、SDGsをテーマにしたエコおもちゃの展示を計画中。

URL: http://www.goodtoy.org/ttm/
最寄り駅:東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」
休館日:木曜日(祝日の場合は開館)

東京都水の科学館(江東区)

水をテーマにした体験型科学館。水の循環や浄水の仕組みを学べます。2024年は、気候変動と水資源をテーマにした新展示を開催予定。

URL: https://www.mizunokagaku.jp
最寄り駅:「東京ビッグサイト駅」
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

ちひろ美術館・東京(練馬区)

絵本作家・いわさきちひろの作品を中心に展示する美術館。子どもの感性を育む優しい絵画の世界を堪能できます。2024年は、ちひろ生誕110周年を記念した特別展を開催。

URL: https://chihiro.jp/tokyo/
最寄り駅:西武池袋線「上井草駅」
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

家族みんなで遊べる!【東京】テーマパーク

東京には、家族全員が楽しめる魅力的なテーマパークもたくさんあります。子どもの想像力を刺激する職業体験から、乗り物やキャラクターとの触れ合いまで、幅広い体験ができる施設が目白押し。

2024年も新しいアトラクションやイベントが続々と登場し、何度訪れても新しい発見に出会えます。

それでは、東京の注目テーマパークをご紹介しましょう。

キッザニア東京(江東区)

子どもたちが様々な職業を本格的に体験できる、リアルな街並みを再現したテーマパーク。医者、パイロット、料理人など約100種類の仕事体験ができ、楽しみながら社会の仕組みを学べます。2024年は新しい職業体験が追加され、さらに充実したコンテンツが満載です。

URL: https://www.kidzania.jp/tokyo
最寄り駅:ゆりかもめ「豊洲駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

京王れーるランド(日野市)

鉄道をテーマにした体験型ミュージアム。本物の車両や精巧な鉄道模型、運転シミュレーターなどが人気です。2024年は新しいVR体験コーナーが登場し、よりリアルな鉄道体験が可能になりました。鉄道好きの子どもはもちろん、大人も楽しめる施設です。

URL: https://www.keio-rail-land.jp/
最寄り駅:京王線「多摩動物公園駅」
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

サンリオピューロランド(多摩市)

ハローキティやシナモンロールなど、人気のサンリオキャラクターたちに会える室内型テーマパーク。キャラクターショーやアトラクション、フォトスポットなど、サンリオの世界観を存分に楽しめます。

2024年は新キャラクターの登場と、AR技術を活用した新アトラクションがオープンしました。

URL: https://www.puroland.jp/
最寄り駅:京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

アソボ~ノ!(文京区)

屋内型キッズ施設 ASOBono!(アソボーノ)は、子どもと大人が一緒に楽しめる、都内最大級の屋内遊戯施設。ボールプール、おままごと、プラレールなどを思う存分楽しめます。
並ばずに通常のオープン時間の10分前から入館ができるモーニングエントリーチケットも好評です。

URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/asobono/
最寄り駅:JR「水道橋駅」、都営地下鉄三田線「水道橋駅」、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

よみうりランド(稲城市)

遊園地、プール、イルミネーションなど、四季を通じて楽しめる総合レジャーランド。スリル満点のジェットコースターから、小さな子ども向けの乗り物まで、幅広いアトラクションが揃っています。

2024年は新しい3Dシアターライドがオープンし、さらに充実した内容となっています。

URL: https://www.yomiuriland.com/
最寄り駅:京王線「京王よみうりランド駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

ワーナー ブラザース スタジオツアー
東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(練馬区)

ハリーポッター映画の世界を体験できる施設。本物のセットや衣装、小道具を見学でき、映画の舞台裏を知ることができます。2024年は新しい魔法体験コーナーが追加され、より没入感のある体験が可能になりました。

URL: https://www.wbstudiotour.jp/
最寄り駅:西武池袋線「としまえん駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

レゴランド®︎・ ディスカバリー・センター 東京(港区)

レゴの世界を体験できる室内型テーマパーク。巨大なレゴモデルの展示や、自由にレゴブロックで遊べるエリア、4Dシアターなどがあります。2024年は日本の伝統文化をテーマにした新エリアがオープンし、レゴを通じて日本文化を学べるようになりました。

URL: https://tokyo.legolanddiscoverycenter.jp/
最寄り駅:ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」、りんかい線「東京テレポート駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

浅草花やしき(台東区)

1853年創業の日本最古の遊園地。レトロな雰囲気と最新アトラクションが共存しています。象のハナコをモチーフにした観覧車や、日本最古の現役ローラーコースターが人気です。

2024年は新しい和風テーマのアトラクションが登場し、日本の伝統と現代が融合した独特の魅力を楽しめます。

URL: https://www.hanayashiki.net/
最寄り駅:東京メトロ銀座線「浅草駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

東京ドームシティ(文京区)

野球観戦、遊園地、温泉など多彩な施設が集まる複合型レジャーランド。東京ドームでの野球観戦はもちろん、「スパ ラクーア」での温泉や、「アトラクションズ」での遊園地など、一日中楽しめる施設が揃っています。

2024年は新しいバーチャルスポーツ体験施設がオープンし、より多様な楽しみ方ができるようになりました。

URL: https://www.tokyo-dome.co.jp/
最寄り駅:JR「水道橋駅」、都営地下鉄三田線「水道橋駅」
定休日:施設により異なる(HPで要確認)

チームラボプラネッツ TOKYO DMM(江東区)

デジタルアートと体験型展示が融合した、新感覚のミュージアム。没入感のある光のアート空間や、水に浸かりながら歩く展示など、五感を使って楽しめます。2024年は新しい季節限定の展示が追加され、年間を通じて異なる体験ができるようになりました。

URL: https://planets.teamlab.art/tokyo/
最寄り駅:ゆりかもめ「新豊洲駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ(江東区)

子ども向けのデジタル体験型施設。最新テクノロジーを活用した遊びが特徴で、プロジェクションマッピングを使ったゲームや、バーチャルリアリティ体験など、デジタルならではの楽しさを味わえます。2024年は新しいAI体験コーナーが追加され、より先進的な遊びが可能になりました。

URL: https://little-planet.jp/
最寄り駅:りんかい線「東京テレポート駅」
定休日:施設に準ずる

みんなの遊び場 ソラフルパーク(墨田区)

東京スカイツリータウン内にある屋内型の大型遊具施設。天候に左右されず遊べるため、雨の日でも安心です。様々な年齢層の子どもが楽しめる遊具が揃っており、親子で一緒に遊ぶこともできます。2024年は新しい知育遊具エリアがオープンし、遊びながら学べる要素が増えました。

URL: https://www.tokyo-solamachi.jp/play/
最寄り駅:東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線「押上駅」
定休日:施設に準ずる

PLAY! PARK ERIC CARLE(世田谷区)

「はらぺこあおむし」で知られる絵本作家エリック・カールの世界観を体験できる屋内型遊び場。絵本の世界に入り込んだような空間で、創造力を育む遊びができます。2024年は新しい季節限定のワークショッププログラムが始まり、より多彩な体験ができるようになりました。

URL: https://playpark.co.jp/
最寄り駅:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

PLAY! PARK(立川市)

合言葉は「未知との出会い」。子どもの創造力を育む体験型プレイパーク。アート、科学、音楽など様々なテーマの遊びを通じて、子どもたちの感性と想像力を刺激します。日替わりで毎日さまざまなワークショップを開催中。

URL : https://play2020.jp/park/
最寄り駅:JR立川駅北口・多摩モノレール立川北駅
定休日:不定休(HPで要確認)

としまキッズパーク

小学校低学年までのお子さん向けの公園です。園内の装飾は「IKEBUKURO RED」の赤色で統一。ミニSLはミニハウスや展望台の間を走り抜けます。三輪車広場やミニ図書館など、安心して遊べるスポットが満載のインクルーシブ公園です。

URL:https://coubic.com/toshima-kidspark
最寄り駅:東京メトロ有楽町線「東池袋駅」
定休日:なし

生き物に見て触れる!【東京】動物園・水族館

東京には、多種多様な生き物たちと出会える素晴らしい動物園や水族館が点在しています。

海の生物から陸上の動物まで、自然界の驚異を間近で観察し、学ぶことができる施設が充実しています。2024年も新しい展示や体験プログラムが登場し、何度訪れても新たな発見があります。

それでは、東京の注目動物園・水族館を見ていきましょう!

葛西臨海水族園(江戸川区)

東京湾に面した広大な敷地に位置し、世界の海の生き物を展示する大型水族館です。圧巻は直径30メートルの大水槽で、マグロの群泳が見られることで有名です。

2024年には新しい深海生物展示エリアがオープンし、普段見ることのできない珍しい生物たちを観察できるようになりました。また、バックヤードツアーやイルカとのふれあい体験など、教育的な要素も充実しています。

URL: https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
最寄り駅:JR京葉線「葛西臨海公園駅」
定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)

サンシャイン水族館(豊島区)

池袋の高層ビル・サンシャインシティの屋上に位置する都市型水族館です。「天空のオアシス」をコンセプトに、約550種もの海の生き物を展示しています。

2024年には新しい「クラゲドリーム」エリアがリニューアルオープンし、幻想的な空間でクラゲの魅力を堪能できるようになりました。屋内にあるため天候に左右されず、ペンギンのパレードや水中パフォーマンスショーなど、エンターテイメント性も高い施設です。

URL: https://sunshinecity.jp/aquarium/
最寄り駅:東京メトロ有楽町線「東池袋駅」、JR「池袋駅」
定休日:施設に準ずる

マクセル アクアパーク品川(港区)

最新技術を駆使した演出が特徴の都市型水族館です。音と光のショーやプロジェクションマッピングを活用した展示など、エンターテイメント性が高く、幅広い年齢層が楽しめます。2024年には新しいVR技術を用いた海中体験コーナーが登場し、よりリアルな海の世界を体験できるようになりました。イルカショーは迫力満点で、子どもから大人まで楽しめますよ。

URL: https://www.aqua-park.jp/aqua/
最寄り駅:JR「品川駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

多摩動物公園(日野市)

広大な敷地を活かし、動物たちにストレスの少ない環境で暮らしてもらうことを目指した動物園です。ライオンやチーターなどの大型肉食動物から、キリンやゾウなどの草食動物まで、約300種の動物を飼育しています。

2024年には新しい「アジアの熱帯雨林」エリアがオープンし、希少な東南アジアの動物たちを観察できるようになりました。園内には小動物とのふれあいコーナーもあり、子どもたちに人気です。

URL: https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
最寄り駅:京王線「多摩動物公園駅」
定休日:月曜日水曜日(祝日の場合は翌平日)

上野動物公園(台東区)

日本最古の動物園として知られ、都心にありながら約350種もの動物を飼育しています。パンダの飼育で特に有名で、2024年には新しいパンダ舎がオープンし、より自然に近い環境でパンダたちを観察できるようになりました。

また、「不忍池」を中心とした日本庭園のような景観も魅力の一つです。教育プログラムも充実しており、動物たちの生態や保護活動について学ぶことができます。

URL: https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
最寄り駅:JR「上野駅」、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

遊具で思い切り遊べる!【東京】プレイスポット

雨の日でも大丈夫。東京には、子どもたちが思い切り体を動かし、創造力を育むことができる素晴らしいプレイスポットがたっぷり揃っています。

全天候型の屋内施設から、大型遊具を備えた冒険的な空間まで、子どもたちの好奇心を刺激する工夫が施されています。

それでは、東京の注目プレイスポットをご紹介しましょう。

ギャラクシティ(足立区)

足立区にある、宇宙をテーマにした複合型の子ども向け施設です。プラネタリウムや科学展示室、図書館に加え、大型遊具を備えた「わくわくチャレンジ広場」が人気です。

2024年には新しいVR体験コーナーが追加され、より没入感のある宇宙体験ができるようになりました。遊びながら学べる要素が多く、教育的な価値も高い施設です。

URL: https://galaxcity.jp/
最寄り駅:東武スカイツリーライン「西新井駅」
定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌平日)毎月第2月曜日

Playground Shibuya Kids(渋谷区)

渋谷区の複合施設「MIYASHITA PARK」内にある屋内型プレイグラウンドです。最新のデジタル技術を活用した遊具や、体を使って遊べる大型遊具が揃っています。

2024年には新しい「未来の職業体験」コーナーが登場し、遊びながら将来の仕事について考える機会を提供しています。都心にありながら、安全に思い切り遊べる環境が魅力です。

URL: https://miyashita-park.tokyo/floor/playground-shibuya-kids/
最寄り駅:JR「渋谷駅」
定休日:施設に準ずる

トンデミ平和島(大田区)

日本最大級の室内型トランポリンパークです。さまざまな種類のトランポリンが設置されており、初心者から上級者まで楽しめます。単にジャンプするだけでなく、アクロバティックな技に挑戦したり、トランポリンバスケットボールを楽しんだりすることもできます。

2024年には新しい「エアトラック」エリアが登場し、より高度な技に挑戦できるようになりました。

URL: https://tondemi.com/heiwajima/
最寄り駅:京急線「平和島駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

東京あそびマーレ(八王子市)

豊洲にある複合型の屋内遊び場です。広々とした空間に、ボールプール、クライミングウォール、サイバーホイール(巨大な車輪型遊具)など、多彩な遊具が揃っています。また、知育玩具を使った遊びのエリアもあり、体を動かす遊びと頭を使う遊びの両方が楽しめます。

2024年には新しい「プログラミング体験」コーナーが追加され、遊びながら最新技術に触れられるようになりました。

URL: https://www.tokyo-leisure.jp/asobimahle/
最寄り駅:京王線「堀之内駅」
定休日:不定休(HPで要確認)

※掲載の情報は2024年9月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

事前の予約チェックで、待ち時間なしの快適な入場を

東京には、家族で楽しめる多彩な施設が揃っています。美術館・博物館・科学館、テーマパーク、動物園・水族館、そして子ども向けプレイスポットと、選択肢は豊富です。

各施設の営業時間や入場料、年齢制限などは公式サイトでご確認ください。また、混雑状況や特別イベントの有無も事前にチェックすることをおすすめします。

安全に楽しく遊ぶために、必ず保護者の方が同伴し、施設のルールを守って利用しましょう

今すぐ使える!
\【500円OFF】クーポン配布中/

MAJIDE公式サイトをチェック